気ままに生きるきさらぎの暮らし

ウェブリブログに書いていたものをブログタイトルを変更してお引越ししました。雑記ブログです。

県の合唱祭聴きに行ってみた

こんにちは、きさらぎです。

娘が部活で出演するというので、県の合唱祭へ行ってきました。

県内のたくさんの合唱団体が出演するものらしく、参加者は中学生からお年を召した方まで幅広い年齢層となっています。

娘の出番は割と前半の方だったので、開演から見ようと計画。

開場〜開演までの間に到着するように出発しました。

ところが。

いつも利用するホール隣の駐車場が、土日のイベントの為に閉鎖されてるではないですか!

そのイベントのために専用の駐車場になっているというわけでもなくて、駐車場自体がイベント会場になってたみたいなんです!

これでは停められるわけがありません。

これは困りました。

あまり遅くなると客席が埋まって希望の席を取れない可能性が!

仕方ないのでとりあえず近場で駐車場を探します。

駅周辺なのですぐ近くに発見でき、「空」だったので入ろうとすると…前の車が入庫したら「満」の表示に!!

ええええ!!

ここでそんななる!?

出庫する車があれば入れ替わりに入れるでしょうが、そんな気配もなく…そうこうするうち後続の車が2台も来てしまって後戻りもできない状態に。

イライラしながらしばらく待つうち、後続の車が諦めて戻っていったので、こちらも別の駐車場を探しに。

またすぐに別の駐車場が目に入り、ここも「空」を確認し、前の車が入っていっても表示が変わらないかヒヤヒヤしながら順番待ち。

で、いざ自分の番、やった!入庫できた!

が、既にほぼ満車に近い状態で、広い駐車場の一番隅しか空いておらず、会場から最も遠い場所へ停めることになってしまいました。

しかし贅沢は言ってられません!

残りわずかのスペースでも停められましたので、急いで会場へ向かいます。

ポツポツと雨も落ち始める中、傘を持って早足で。

会場へ着くともう開演の予定時刻。

受付でチケットを購入し、ついに会場入り!

さぁどれだけ客席が空いているか!?

と思ったら、ものすごく空いていました(笑)。

あの心配は一体なんだったの、と思うほど。

きっと出演者達も出番が終わると客席で鑑賞するのでしょうから、あまり満席になるのも困るんでしょうけどもね、それにしてもね。

それともイベントの時間が長丁場だから、開始から見に来る人が少ないのかな?

お昼またいじゃうので、なかなか開始からっていうのは来づらいのかもしれません。

何にせよ希望の席(娘がよく見えそうな席♪)にも座ることが出来、開演にもギリ間に合いました。

よかったよかった!

しかも、撮影NGかと思っていたら、自分の関係団体のみ許可してくれるらしい。

ありがたし!

これで仕事で見に来れなかった主人にも動画を見せてあげることができます!

 

開会は主催者の理事長さんが挨拶をされて、その後各団体の発表へ。

女声コーラスもあれば、混声、男声も。

娘の学校より前に出てきた高校生コーラスでは、出だしの3音を聴いただけで感動してしまい(いや〜キレイな音だったのよ)、これでは娘の出番のときにはどうなってしまうんだ、無の感情で聴くんだ!と自分に言い聞かせていました(笑)

なんですが、一生懸命歌う姿にどうしても涙が出てしまい(笑)、年なんですよねぇ、ほんと、ちょっとしたことでも泣いちゃうんです。

娘の出番では、さすがの全国レベルの先輩方、新人1年生込みでもとてもクリアな美しいハーモニーを聴かせてくれました。

前の方の客席で見れましたので、肉眼で娘を判別可能!

娘を必死に見つめる…というわけでもなく、その周りで力のかぎり歌い上げる先輩方に目がいってしまいました(笑)。

うちの娘も部活を続けていったらああなるのかしら…。

 

ママさんコーラス団体ではさすがに泣かないだろうとたかをくくっていたら、なんと歌の内容が…よく皆さん泣けずに歌えますね!?って感じの歌で。

いや、あのね、母親も子供に言えないようなことしたり考えたりしてきたのよ、っていう感じの歌で、それが小さい子を育てる母親の、苦しみをね、歌ってて。

泣き止まないあなたにこんなことしてしまった、とかさ、世の中の子育て経験者なら誰でも共感できるようなね、つい当時を思い出してしまうようなね、そんな内容の歌なんですよ。

その歌詞を一生懸命聴いてたら、もうね、これも泣かずにはいられないですよ。

コーラスが上手い下手より、歌の内容の衝撃ですね。

凄まじかったわー。


www.youtube.com

↑この曲

 

あと印象的だったのは、やっぱりその皆さんの衣装ですよ!

中にはほんとに普段着、通常の練習のときみたいなラフな格好でステージに上がってる団体さんもありましたが、いやー、ママさんコーラス!まさにママさんコーラス!って感じの、素敵な衣装を皆さん揃えられてて。

ピンクや青、真っ白なドレスをそれぞれお召しになられてて。

美しかったです(笑)。

男性も、蝶ネクタイに白いスーツとか。

コーラスやってる方、姿勢のいい方多いですね。

かっこいいですよ。

ラソン大会では体を絞っててのスタイルのよさを見てきましたが、今回は声を響かせるための姿勢のよさに気づきましたね。

 

それから、楽しめる工夫をしてくれているところもあって、振りつきで歌ったり、「ロンリー・チャップリン」では男性が全員サングラスかけて歌ったり(笑)。

若い子にはこれの意味は伝わらなかったようですが…。

これまで小学生の団体の集まる合唱フェスみたいなのには参加したことがありましたが、中学生〜中高年層までが出演するイベントは初めて経験しました。

なかなか楽しいと思いました。

で、ここには、イヤイヤ来ている人っていないんだろうな、と(中高生で仕方なく部活選択している人除く)。

大人の皆さんは、コーラスがやりたくて日頃練習に参加して、今日のこの発表の場を迎えて、そしてそれを楽しんでいるんだと思うと、またそれだけで泣けてきました。

それに比べて私は一体なんなのだろうかと。

何か自分のやりたいこと、好きなことに懸命に取り組んでいるのかと。

好きでもない仕事にお金を稼ぐために重い足引きずって出勤して、そうして稼いだってそれも大した額ではないし、毎月赤字だし、そうすると買いたいものや家族の欲しいものも買えなかったりするし、何かやりたいと思ったところでそれも出来なかったりするし。

毎日仕事行って、休みは食材や生活用品買いに行くぐらいで終わり、自分の心の潤いになること、何か出来てるんだろうか?

コーラスやってる皆さんは、見た感じけっこう年齢高いので、もうお仕事を引退されたあとの、時間の余裕のある方が趣味でやってるっていうのが多いのかもしれませんが…羨ましくなってしまいました。

 

その昔、小学生の頃は市の合唱団に所属していたわたし。

そうね、コーラスを再開するっていうのも、アリかもね、なんて思ったものの。

あのきらびやかな衣装は着たくない(笑)。

でも吹奏楽同様、誰かと音楽を作るっていうのはとても楽しいものですよね。

娘も楽しんでこれたようでした。

 

お昼前から始まったイベントは夕方4時前に終了の予定。

私達はお昼ご飯を食べていなかったため、2時半くらいに引き上げてきました。

外に出たら雨風が強まっていました。

気温もなんだかお昼前より寒いみたい。

ホール隣の駐車場を閉鎖して行っていたイベントにも人影はまばら。

内心ざまーみろと思いながら(よくない笑)駐車料金800円を支払って、県の合唱祭とお別れしてきました。

娘も思ったより早く帰って来れました。

イベントの終わりに「大地讃頌」を全員合唱してきたそうなのですが、「大地讃頌」を経験したことのない娘、知らない曲なのにステージに上がれと言われて周りに合わせて上がってきたらしい。

歌えるわけもないのに(笑)

ママが時々出だしだけ歌うからそこだけは知ってる。

「ははなぁ〜るぅ〜だいちぃ〜のぉ〜 ふ〜と〜おこぉ〜ろぉ〜にぃ〜」ぐらいまででしょうか。

けどあとは全くわからない!

帰宅したあとYouTubeで検索して自主練してましたわ。

来年のためですね!

既に来年の会場を押さえてあるらしいので、母も来年また聴きに行きたいと思います!

また泣くかな?(笑)

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さんはご自分の趣味、満喫してらっしゃいますか?