気ままに生きるきさらぎの暮らし

ウェブリブログに書いていたものをブログタイトルを変更してお引越ししました。雑記ブログです。

高校の合唱コンクール

娘の学校の合唱コンクールを聴きに行ってきました。

ここ2週間、早出登校をして朝練、昼飯の時間削って昼練していた成果を発表する晴れ舞台です。

高校のイベントなんて、どのくらい保護者が来るのだろうかと思っていましたが、平日の昼間の割に県民ホールの客席はけっこう埋まっていて、お母さんのみならずお父さんの姿もチラホラありました。

 

お昼からの開催だったので、朝の9時にはスーパーへ出かけて食材の買い出しを済ませ、10時半にコンクールのために自宅を出発。

おにぎりを持参して、会場近くのコンビニでお茶とおかずを調達し、パーキングに停めてから急いで食べて開演20分前には会場入り。

県民ホールでの開催だったのでこちらは勝手に緊張感があったのですが、生徒たちは校内行事だからか至って普通の感じでゾロゾロと会場へ向かっていました。

当然のことながら、おんなじ格好をした女子(いや、乙女というらしい)がいるわいるわ。

 

客席は来賓や撮影機材、審査員席を区切って設けてあり、保護者が座れるのは2階席と3階席。

3階席ではあまりに上すぎるかなぁということで2階席に陣取りましたが、コンクールが始まる頃には2階席の保護者ゾーンは8割方埋まるくらいの印象でした。

全校生徒が600人弱、これは観覧が多いのか?少ないのか?

意外とビデオ、スマホ、三脚持ち込みの方も見受けられて、思ったよりは見に来てる人が多いのかなとわたしは思いました。

高校の行事なんて、親が関わってくるものは少なくなりますからねぇ。

 

コンクールの裏方として放送部さんがアナウンス等やられてましたが、プロかと思うほどの滑らかなアナウンスでびっくり。

クラスごとの演奏は(確か)抽選で決定、1クラス目の2年生の演奏から、おおお、女声合唱、美しい…とまた簡単に感動してしまいました(笑)。

県の合唱祭のデジャヴ(笑)。

きちんとした設備のホールで歌うと、反響もよくていいですよね。

どのクラスも2週間しか練習していないとは思えないほどの完成度でした。

私の感覚では、あれ?これもしかして2年生のクラス優勝するんじゃね?と思いましたが、さすがにそこは3年生が1位〜3位まで独占してましたね。

5位まで表彰されるのですが、4位にその2年生のクラスが食い込み、3年生のクラスひとつ、入賞を逃す形となりました。

そうねぇ、その3年生のクラス、他に比べるとちょっと声量も足りなくて、不安定な印象があったからなぁ…。

やる気の問題なんでしょうか。

学年ごとでも2位まで表彰されるのですが、うちの娘のクラスもあまりやる気のある感じではなかったらしく、当然というか、入賞は逃してしまいました。

やっぱりクラスの団結力って大事なんですね、結果に表れるんですね。

 

娘のクラスは残念な結果となりましたが、全クラス発表のあとにあった、音楽部の演奏は素晴らしかったですよ。

Nコンの課題曲と、自由曲、まだ1ヶ月半も先の大会ですが、現時点でも充分コンクールで闘えるんじゃないかってくらいの完成度!

なにより、それぞれのクラスの半分ほどの人数しかいないのに、ボリュームが変わらない!

すごいねぇ、響きがすごいですよ。

2年後うちの娘もああなれるとは到底思えない…。

まぁそれは楽しみにしておくとして(笑)、女声合唱、美しいですねぇ。

毎日練習してる皆様は素晴らしいです。

審査員の方々から音楽部の感想も聞きたかったな〜。

審査員、なんかちゃんとした合唱指導者とか、声楽家とかを5人も呼んでいて、しっかり審査してくれるみたい。

高校の校内コンクールってこんなに本格的にするもんなんですかね(笑)。

 

さて、その審査員からの講評のあと、結果発表となりましたが、発表されるたびに黄色い歓声上がる上がる(笑)。

若い女子、元気ですねぇ。

受賞した皆さん、おめでとうございます。

 

合唱コンクールと同時に創立記念式典も行われて(その間に審査やってた)、校長先生とかがお話するんですが、なんか今年度赴任された先生だからか、学校の歴史を振り返り始めて、戦時下の学徒動員の話をしちゃったりして、勉強もできずに工場で奉仕してたとか(親元離れて神奈川まで行かされたとか!)、そこで空襲で教師と生徒が亡くなったとか、そんな悲しい話題におばちゃん思わず涙してしまったり…。

いや、まさか合唱コンクールで戦争の話されると思わないでしょ。

現代の、勉強したい人は勉強できるという世の中(まぁ叶わない事情もあったりしますが)に感謝の念を抱きました。

どうか地球上から戦争が無くなりますように。

ちなみにこの式典のときには観客はほとんど帰ってしまってました。

結果発表まだなのに、そこは興味ないのかなー?

 

そうそう、うちの娘音楽部でこのコンクールの裏方をやらなくちゃならなかったらしくて、コンクールから式典への転換とか、ステージ上でちょっと働いてましたね。

なので全く客席では聴けてない。

エライエライ、よく頑張りました。

合唱練習のために2週間早起きして通ったし、お昼も満足に食べられない日が続いたし…ということで、コンクール終了後は娘と一緒に帰って回転寿司へ♪

せっかく山形市内へ行ったので、いつもは行かない回転寿司へ寄ってきました。

くら寿司

4人で40皿くらいかな〜。

制服で回転寿司もなかなかです(笑)。

デザートの写真しか撮ってこない…。

 

Adoのコラボガチャ、2個当たりました。

マステとチャームでした(なんか自動的に娘のものになりましたが特に嬉しそうでもなかった)。

平日の夕方、まだ夜とはいえない時間帯でお店も空いててのびのび。

そして満腹で帰宅〜。

あとしばらくはテスト前となるため部活もお休み、土曜も学校行かないので親は少しゆっくりできるかな。

ママは通常よりさらに早起き、お弁当作り、パパは2駅先まで早朝からの送迎、頑張りましたよ。

さてイベントがひとつ終わった娘、今度こそしっかり勉強してテストに臨むのか!?見ものです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。