気ままに生きるきさらぎの暮らし

ウェブリブログに書いていたものをブログタイトルを変更してお引越ししました。雑記ブログです。

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

音楽部

あと一歩がどうしても足りない

先週の冷食弁当記事にはちらっと書いてた娘の部活の大会(合唱)のお話です。 はじめに結果を言ってしまうと、残念でした〜だったので、ここにまた書くのもどうなのかなぁと思ってなかなか記事にする気にならなかったのですが、一応記録として残しておきたい…

初オペラ(演奏会形式)鑑賞行ってきました

こんにちは、きさらぎです。 先日、初めてオペラを見に行ってきました。 普通にオペラというと、舞台装置があって、お芝居を歌でやるようなもの?なんでしょうかね?行ったことないものでよくわかっていないのですが、今回見てきたオペラは演奏会形式となっ…

生まれてこの方全く知らなかった「市民音楽祭」なるものを観賞

どうも、きさらぎです。 娘の学校のある市で、「市民音楽祭」ってのがあるんですって。 わが町ではないのでわたくしはまっっっったく、知らなかったのですが、そこの市民でもないのに音楽部に所属しているということで娘も出演するとのことで、もちろん今回…

部活の東北大会の写真とBlu-rayが届きました!

9月に行われたNコン東北ブロック大会のときの記念写真と、全日本の東北支部大会のときのBlu-rayが先日届きました♪ 記念写真はサイト上で専用のコードを入力してイベントの写真ページへ入り、イベント毎に注文するスタイル。 なのでNコンと全日本、同じ業者…

先生方の勉強会ってこんなことやってるのね

皆さんも学生時代に経験あると思います、「今日はいろんなところの先生方が授業を見にいらっしゃいます」とか、「〇〇先生は今日は勉強会です」的なこと。 多分、音楽科教師のそれなんだと思うんですよね、「音研」て。 その「音研」というものに、なんだか…

高校生主催音楽イベントと旦那の誕生日の話

11月3日といえば…そう、「文化の日」です。 そして我が夫の誕生日でもあります。 なので毎年休みを取るのですが、今年は娘の部活のイベントが重なってしまいました。 いつも通りの登校時間…相変わらず汽車の時間には到底間に合わず、連休中、しかも自分の誕…

県の高校文化祭を見に行ってきました〜

春からなんやかやと事あるごとに娘の部活の発表を見に行っている我が家。 一体何件のイベント&コンクールにお邪魔してきたことでしょう。 これまではうちの娘の学校の部活、ということで見に行っておりましたが、この度、娘の学校のある市から、3つの学校合…

東北の壁は高い

急に涼しくなって一気に季節が進んだ感のある今日この頃、いかがお過ごしですか。 南の方はまだまだ酷暑が続いているのでしょうか。 レッグウォーマー、毛布、デニム、ハーフアップ、クルーソックス,、色々変化のあるきさらぎでございます。 さて、先日、ふ…

FJK冷食弁当第24週(9月16日週)

月曜日 え?世の中祝日でしたっけ? お疲れ様です、Nコン東北ブロック大会から一夜明け、娘はお休み…というわけにもいかないらしく、普通に朝から部活です。 金曜日また東北大会だからね…。 とはいえ、さすがに初の県外遠征でお疲れの娘、朝どうしても起きら…

喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか

雷雨のなかの連休の中日、楽しみにしていた娘の部活の東北ブロック大会を聴きに行ってきました。 県大会より更に高レベルな団体ばかりが出るのはもちろんで、ケンミンショーでも合唱が盛んだと紹介されていた福島の団体の歌声を生で聴けるのは貴重な体験です…

FJK冷食弁当第23週(9月9日週)

月曜日 朝勉強する!と言っていたものの、前夜の就寝が遅かったこともありやっぱりできなかった…。 とりあえず志だけは認めましょう。 この日のおかずはレンチンハムタマゴ、ボイルウインナー、レンチンごぼうのごま塩しょうゆマヨ和え、カニカマ、キャンデ…

高校の文化祭

前回の記事(冷食弁当シリーズ除く)で「次回はエアコンの話かも?」と書きましたが、すみません、エアコンの話ではなく高校の文化祭の話をします(笑) わたしは高校には2ヶ月しか通わなかった身なので、高校の文化祭というのは経験がありません。 なので…

FJK冷食弁当第20週(8月19日週)

月曜日 前日が大会だったため、部活お休み! でもママは棚卸しで1時間早出…。 火曜日 夏季休業最終日、部活ありの予定だったけど急遽部活なしに! 溜まってる課題消化するの頑張れ〜。 水曜日 いよいよ始業式。 長い長い二学期の始まり。 きゅうりとマカロ…

2度目の祝勝会♪

先日、某国営放送主催の大会で見事東北大会出場権を勝ち取ってきた娘(たち)。 humikisaragi.hatenablog.com この日曜日には、また別の県大会がありました。 こちらは合唱連盟主催の大会で、先日の大会と同様、地区大会はなく県大会からとなります。 今回は…

FJK冷食弁当第19週(8月12日週)

月曜日 合宿2日目、ホテルにいるためお弁当は不要! 朝起こすこともなく、ゆっくりさせていただきました(^^) 火曜日 お盆期間中唯一の娘オフの日。 お弁当なし! 水曜日 お盆とはいえ大会前のため部活があります。 しかも午後まで…。 水で洗うだけ麺に、き…

初めての祝勝会!

今まで部活で一度も「勝ち進んだ」ことのなかった我が娘。 別に強豪チームに入ろうと思って入ったわけでもなく、第一志望校には手が届かず志望変更して入学した学校で選んだ部活、そこでついに!「他の学校より高い評価を受ける」という経験をしました! 毎…

FJK冷食弁当第18週(8月5日週)

月曜日 3年生が特別講習のため、部活は夕方から。 お昼食べてから出かけるのか?それとも午前中から行って学校で勉強するのか?はっきりしないまま前夜は寝てしまい、まぁお弁当必要になってもどっかで買えばいいし、自分の弁当さえ作ればいっか〜と7時半…

やっと一学期が終わった気がします

終業式は24日でした。 それから1週間、平日は夏期講習と部活、土曜は地元国立大のオープンキャンパス、日曜はまた部活。 平日の帰宅はうまくいって通常より1時間早いくらい。 日曜は午前中合唱講習イベントの手伝い&聴講その後自分たちの活動で夕方まで部…

初めての音部定演

だいぶ省略形でタイトルつけましたが…「音楽部の定期演奏会」ということです。 娘の所属する音楽部は器楽とかではなく合唱。 とりあえず歌を覚えれば一緒に演奏(?)できるので、入部4ヶ月弱でもしっかり定演に出演しちゃいます。 ところがその「歌を覚え…

高校の合唱コンクール

娘の学校の合唱コンクールを聴きに行ってきました。 ここ2週間、早出登校をして朝練、昼飯の時間削って昼練していた成果を発表する晴れ舞台です。 高校のイベントなんて、どのくらい保護者が来るのだろうかと思っていましたが、平日の昼間の割に県民ホール…

さくらんぼ栽培始めて150年なんですって

こんにちは、山形住みのきさらぎです。 山形といえばこの季節、なにはなくともさくらんぼですよねぇ。 来年そのさくらんぼの栽培を始めてから150年になるそうで、県の方ではいつにもましてさくらんぼ関連に力を入れていく模様。 その皮切りとして、先日「さ…

県の合唱祭聴きに行ってみた

こんにちは、きさらぎです。 娘が部活で出演するというので、県の合唱祭へ行ってきました。 県内のたくさんの合唱団体が出演するものらしく、参加者は中学生からお年を召した方まで幅広い年齢層となっています。 娘の出番は割と前半の方だったので、開演から…

娘の初舞台

こんにちは、きさらぎです。 先日、入部したばかりの音楽部のボランティア?なのかな?で、娘が初舞台を踏みました。 高校の音楽部での、初舞台です。 1年生はまだ放課後5時までしかやらない部活、入部から本番まで10日程度しかない。 そんなんで人前で披…

高校入学から2週間を振り返る

こんにちは、きさらぎです。 いやー、なんとか2週間過ぎました、娘が高校入学してから。 どうなることかと思ったのはまず朝起きられるのか?とお弁当間に合うのか?です。 7時前の汽車に乗って出かけていくので、5時半起き。 中学では最悪7時までに起き…