気ままに生きるきさらぎの暮らし

ウェブリブログに書いていたものをブログタイトルを変更してお引越ししました。雑記ブログです。

簡単だけどお雛様出すのってなかなか億劫

2月も半分過ぎましたね。

あと少しですよ、あと少し、辛坊すれば春がやってきます。

そう、だってもう桃の節句でお雛様出さなきゃなんですもの。

 

我が家にあるお雛様は、私の姉が生まれたときの7段飾りと、うちの娘が生まれたときの3段飾り。

その他わたしと姉ふたりそれぞれの、ガラスケース入りの市松人形(多分)もあります。

 

今日はやっと、娘の3段飾りを出しました!

飾る場所はスペースの関係でいつも玄関のホール。

奥の部屋に飾るとせっかく出したのに家族以外の誰にも見てもらえない、なんてことになりかねないので、玄関が、いいんです!

3段飾りは出すのも簡単。

でも2階のクローゼットにしまってるもんだから、そこから出してえっちらおっちら階段下りてくるのが大変でね…。

箱は大きいしね…。

で、なかなかならないわけです。

今年はやっとの思いで2階から下ろせたと思ったら、その日は時間切れで飾るところまではできず。

↑こんな状態であれから数日たった今日はお天気も良く、お雛様飾り日和(?)!

今日こそは出しましたよ!

 

3段飾り、まず棚を組み立てます。

側面の板を支え棒で固定したら、棚板を置いていきます。

全ての棚板を置いたら最上段にはお気に入りの屏風。

道具類が入っている箱の底面には、何を入れる場所かのイラスト付きなので、片付けるときも安心。

もろもろどんどん置いて行きましょう。

ほーら、あっという間に出来上がり。

さぁ仕上げにと、ぼんぼりつけてみたら、あら、灯らない。

電池を入れ替えても、灯らない。

電池を出し入れ、スイッチ入れたり消したり。

たまーについたりする。

弱々しく。

これは…電池というより、ぼんぼりそのものの接触不良では…?

ぼんぼりだけ、新しくしなきゃかもです。

 

ちなみにうちのこの3段飾りは、側面の板が3分割できる構造で、1段飾りにも2段飾りにもできるスグレモノです。

購入したときはアパート住まいだったので、狭いから飾れなくなることもあるかもねってことでこちらのシステムを採用したのでしたが、結局全部飾ってあげたくなるもので、一度も3段飾り以外で出したことはないです。

 

着物の色合いとかもものすごく私の好みで、とても気に入って購入したお雛様でした。

 

そしてもうひとつある我が家のお雛様、7段飾りですが…。

やっぱりねぇ、3段飾りどころじゃなく、場所をとるわけです。

年々、家の荷物って増えていくじゃないですか。

せっかく一昨年、7段飾りのスチール棚を(中古ながら)新調したのに、去年も出すスペースがなく、今年は更にスペースがなく。

飾ってあげたい気持ちはあるのですが、家中の荷物を断捨離しないと難しいです。

7段飾りの、飾ったときのお姿↑。

もう約50年前のものでかなり年季が入っていますがまだまだ現役、大丈夫。

このときは和室の床の間に飾ったんですねー。

今の床の間は…?

聞かないでください。

 

さて、今度はお雛様をしまうときがまた億劫ですね!

うちは地方なので、4月までは余裕で出しっぱなしです!

早くしまわないといき遅れるとか言われますが、大丈夫、そんなことはありません!

我が家も相当片付けるの遅かったですが、3姉妹3人ともちゃんと結婚しましたから!!

心配いりませんよ〜!