気ままに生きるきさらぎの暮らし

ウェブリブログに書いていたものをブログタイトルを変更してお引越ししました。雑記ブログです。

入学式の1日(しんどい)

こんにちは、きさらぎです。

いやー、いよいよですよ、いよいよ、娘が正式にJKになりましたぁっ!!

かわゆすかわゆす…。

 

入学式は午後からでしたが、例のごとく遠いのでお昼ごはんは自宅で摂らず、学校の最寄り駅へ着いてから。

午前中は時間があるように見えて、朝ゆっくりしてなんとなく支度を始めるとあっという間に時間に(笑)

髪型もどうするか決めておらず、娘に提案されたクルリンパで行きました。

予想気温が20度超えと高かったので、下ろすのは暑い、後ろで一つ結いをクルリンパも首にしっかりくっついてるので邪魔、ということで斜めに一つ結いにしてクルリンパ。

付けようと思っていたバレッタも、娘につけてもらおうと思ったら「付けるのが難しい」と言いますもので、別の飾りにしました。

春だから明るい色のにしたかったのに、黒い飾りになってしまいました。

キラキラはしてたけど。

服装は、薄いグレーのワンピースに卒業式で着たジャケット。

ワンピース2枚とのセットのもの。

こっちのワンピースはスカート部分が広がらないデザインだったので、マタニティ感は回避できました!

足元とバッグは卒業式と一緒。

アクセサリーは、ピンクのコサージュをつけたのでネックレスはなしにして、イヤリングは黒がかった台座にピンクの花のデザインのものをつけてみました。

マスクの取り外しで取れてきたりしないかしらと心配もしつつ。

 

娘は2日前に受け取ってきたばかりの真新しい制服に、ローファー。

昼からだしあったかくなる予報だったので生足でもいいかなと思いましたが、規定で正装でないといけないとのことで黒いタイツ着用。

ストッキングでもいいんだけどね、娘黒ストッキング持ってないから。

 

昇降口でクラス発表の紙が張り出されるため、それを同じ中学からの子と一緒に見たいというので、その子の予定に合わせて我が家も同じ時刻に着くように自宅を出発。

学校の最寄り駅の駐車場へ車を停めて、近くのコンビニでご飯を調達して車中で昼食。

時間に余裕をもって(我が家らしくない!)学校へ歩き出す。

慣れないローファー、慣れないパンプス、夏かと思うほどの陽射し。

あっづいあっづい言いながら学校へ到着し、校門前でお友達を待ちます。

待ってる間、校門脇で記念撮影をする新入生もいたので、我が家も真似をして撮影。

時間に余裕があるっていいですね。

 

しばらく待っていると、お友達登場。

早速クラス発表を見に行きます。

すると…?

 

まさかまさかの!

同じクラスじゃあないですか!!!

 

娘の中学からは2人しか入学しないので、きっと別々のクラスだろうと思っていたら…学校側の配慮なのでしょうか、あり得ないと思っていた「クラスメイト」です!!

 

子供もホッとしたでしょうが、なにより親もホッとししましたね。

だって家の最寄り駅から教室まで、一緒に登校してくれるお友達がいるなんて、こんなに心強いことはありません。

しかも保育所時代から一緒に過ごしてきたお友達。

ありがたやありがたや。

 

子供達は先にそれぞれの教室へ入り、保護者は体育館で待機。

この待機時間、約1時間…。

子供達は色々話を聞かされて打ち合わせ中な感じなのでしょうが、親は暇で暇で。

途中トイレに立ち、廊下の壁に張り出されている電報なんかを見たりしました。

保護者席で待っている間、ゆらゆらと揺れを感じたので地震かと思っていたのですが、どうやら単に体育館が揺れていただけのようです。

体育館、2階なのでね…大勢で歩いたりすると床が揺れるようです…。

 

さて、長い長い待機時間も終わり、いよいよ入学式開式です。

担任の先生に先導され、入場する新入生たち。

在校生の出席は校歌を披露してくれる合唱部の人たちだけでした。

この校歌披露がねぇ、すごくてねぇ、十数人しかいないのにとてもきれいなハーモニーなんですよ。

女声のみということもあるのかもしれませんが、中学の合唱コンクールとの差を感じましたね。

 

入学式は新入生の呼名からの入学許可、校長先生のお話、PTA会長のお話など。

入学式が終わると、新入生は教室へ戻り、保護者はPTA結成会、だったかな?

とにかくPTAに自動的に入会。

そこで保護者代表あいさつなんてのがあったのですが、あれってどうやって選ばれてるんでしょう?

新入生代表あいさつの子の親というわけでもなさそうだったし、謎です。

 

それが終了してから、保護者は各教室へ移動。

担任の先生からさらっとお話を聞き、必要事項が終わると解散。

提出書類1枚不足してたらしく、娘に叱られました…。

書類を入れていた封筒を変えたので、入れ替えたときに元の封筒に1枚残っちゃってたみたいです。

A4そのままじゃなくて下部を切り取るタイプの提出書類だったから…。

なんにせよ確認不足でしたね、反省。

翌日提出でなんとかなりました。

 

そんな話をしていたものだから、学校を出るのが最後の方になり。

昇降口前での記念撮影の列に並ぼうと思ったら長蛇の列。

しかし並ぶしかありません。

撮影できるのは今しかないのです。

で、並びまして。

やっと順番がきて終わったら、今度はお友達が校門前で撮影するのに付き合って。

しかしそのまま駅まで一緒に移動するわけではなく、お友達は靴擦れがひどくてドラストに寄るというのでお店の前でバイバイ。

慣れないローファーで駅から長距離歩いたりしたから、靴擦れになっちゃったんですね。

うちのも心配していたのですが、吹部のコンクールなんかですこーし履いたことがあったので、そんなにひどくはならずに済んだようです。

翌日からはバンソーコーを貼って予防していました。

 

さて!

駅まで来たら!

あーーーっ!!!

定期購入の長い長い列〜!!

昇降口の撮影待ちどころじゃない〜!!

 

入学式で通学証明書もらわないと定期買えないし、翌日から使うから、皆入学式の日に買うんですよね。

公立高校の入学式集中してたし。

地元の駅へ移動して購入、も考えましたが、一箇所寄るところが増えるっていうのが引っかかって、そのままその列へ並んで買うことにしました。

でも、1時間も待たずに買えたので良かったのかもしれません。

地元の駅では3時間待ちと言われたそうですよ…。

 

なんとか無事に定期も購入でき、あとは帰るだけ…ではなく。

実際届いた制服を着てみたら、脱ぎ着がしづらいという理由で大きめのものを注文したせいか、胸元からチラチラとインナーが見えそうになることが判明し、インナーを新調することに。

で、イオンへ。

表に出なさそうなデザインのインナーを探し、2枚購入。

それから翌日雨がひどそうだったので、先日買ったカーディガンで通学っていうのもなんか違うよね、ってことで、入学式の往復で見かけた何人かの高校生が着てたグレーのパーカーも買おうと。

イオンスタイル見て、テナント見て、H&M、ユニクロ、GU。

最後のGUでいい感じに防寒になってデザインもかわいく、しかも多分冬物だからかお買い得なパーカーを見つけて即決。

といってももうずいぶん色々巡ってたから時刻は既に夜…。

ばあちゃんに晩ごはんを何にするのか?支度はしておかなくちゃいけないのかどうなのか連絡しておかないとやばめの時間になっちゃってました。

ステーキを焼く予定にはしていたのですが、帰ってから焼くと更に時間かかるよなぁ…。

百均でエチケットブラシを買って(パーカーの試着で裏起毛の繊維がめっちゃくっついたときがあったから)、すぐに食べられるごちそうを探しに食料品コーナーへ行きましたが、思うようなものがもうなくて。

時間遅かったからねぇ。

仕方ないので、当初予定していたステーキをやっぱり焼くことにして、ステーキソースだけ買ってやっと帰宅。

かなり長い時間入学式の格好のまま3人でイオンを練り歩いてきましたよ(笑)

 

で、焼いたステーキがこちら。

付け合せもなにもねぇ(笑)

ってか、あのね、夕方から頭痛がしてて。

入学式終わって車の中でおやつ食べたあたりまでは胃の調子もなんてことなかったんだけど帰宅したあとはなんだか気持ち悪くなってきちゃって。

この日は夕飯食べずに終わってしまいました。

悲しい。

 

しかし翌日から娘のお弁当が始まります。

米をといでおかなければ…。

しばらくベッドで休んだあと、鎮痛剤がある程度効いてきて動けるようになったのでリビングへ戻ったら、ばあちゃんがちゃんとお米をセットしてくれてました。

ありがたいことです。

これで翌日まで休めばお弁当はなんとか作れるでしょう。

 

という感じで、入学式の1日というのはなかなかに大変なものでした。

 

あ、頭痛は風邪とかなんとかいうものではなく、単にホルモンバランスのせいだと思われます。

吐き気は…わかんないけど。

あれから数日経つけど本調子にならないから夕べ薬飲んで。

そしたら今日はよっぽど通常営業に戻った感じはします。

脂っこくて重いもの続けて食べ過ぎたかな?

まぁ食べる量が減れば体も細くなりそうだからいいんですけどねー。

 

あ、ちなみに娘のお弁当ですが、早起きも料理も苦手なので、ガンガン冷食を使っていく予定です。

そうじゃないと続かないもの。

まぁ私の作るものなんてバリエーション限られるから、冷食の方が美味しいし楽しいんですよ。

 

さてさて、これから3年間、なんとか続けていけますように!

今回も長文お付きあいいただきありがとうございました。

ではまた次回!

 

 

〜〜 今回のお買い物 〜〜

 

インナー   1408円

インナー   1760円

パーカー   1990円

エチケットブラシ   110円

合格者説明会〜入学式まで

こんにちは、きさらぎです。

春休みもいよいよ終わりですね。

ということは、入学準備も終了ということです。

今回は合格者説明会から入学式までの動きをレポートします。

 

まず合格者説明会で配布された書類に必要事項を記入していくのはもちろん、その書類を完成させるために市役所へ行かなければなりませんでした。

 

娘の住民票抄本が必要なのです。

これは娘個人のもので、マイナンバーの記載のないもの、との指定。

まぁ住民票を取りに行くのは人生で何度も経験していますからさほど問題はないのですが、問題は「県の収入証紙」というやつです。

この証紙を誓約書(!)に貼ることで、入学金を納めたことになるようなのです。

金額は5650円。

高校の最寄り駅の隣のビルに入っているコンビニでも扱ってますよとのことだったのですが諸事情により寄ってこず。

で、地元ではどこで扱っているのかというと、警察署、自動車学校、市役所の売店など。

あ、どうせ市役所に行かなくちゃいけないんだから、ついでに買ってくればいいじゃん。

でも。

市役所に売店なんてあったっけ???

 

なので、住民票を出してくれた市役所の職員の方に質問。

「県の収入証紙って…」

すると親切な職員さん、その売店まで案内してくれました!

というか、正確には取り扱い部署、ですかね。

 

そこは一階にあったのですが、市役所の一階といえば選挙の期日前投票で行ったことがあるくらい。

売店なんてなかったよなー、でも確かにショーケースあって地元のゆるキャラのグッズ置いてあるなー、そして売店に売り子さんはいなくて今日はやってないんか?

ん?「証紙はこちらで販売してます」って貼り紙のある扉を職員さんがノックして…

通されたのは、デスクが4つ並んでいて事務用品に囲まれていてソファと小さなローテーブルのある事務室でした。

そこで作業してらっしゃったのは3人、そのうちのおひとり、女性の方が対応してくださいました。

領収書どうしますか、手書きになりますけど、と言われ、一応お願いしました。

でも手間取らせて申しわけなかったかな…手書きってなかなかにめんどいですよね。

 

で、帰りは行きと別ルート(行きは2階の市民課からだったので)で一階から真っすぐ外に出てきたのですが、外に出てわかったのは、期日前投票に行く通路とはまた別の通路があったんだということ。

市議会用の入口があって、そこからつながってたんですね。

多分売店も、議会とかあるときにオープンするのかと…推測ですが。

40年以上暮らしていても知らないことがまだまだありますね。

 

そんなわけで無事収入証紙と住民票はゲット。

あと必要なのは、自転車通学を許可してもらうための書類、自転車点検しましたよの証明書ですね。

これは点検業者にはんこをもらわないといけない。

なので、自家用車に自転車を積んで販売店まで運びました。

まぁ、我が家の車はそんなに大きくないので、自転車を積むだけで一苦労です。

高さが若干足りず無理くり入れ込む(笑)

後部座席を半分だけ倒して、倒した方へ自転車の後輪を載せ、倒してない方の床へ前輪を載せて行きました。

娘は助手席へ、わたしが運転席。

 

平日ではあるけれど春休みだし点検も混んでるだろうな、1時間くらいは待たないといけないかもな、と見積もって行ったら、あらそれはとんでもない、お昼に行ったのに順番まわってくるのは夕方5時半とのこと…。

点検を終えたらその足で駐輪場へ持っていくつもりをしていたのに、これでは予定が狂ってしまいます。

駐輪場の持ち込みも6時半までですし、そんな時間までいたら帰宅して何時よ…ご飯の支度もしないといけないのに。

でもそうしたら駐輪場へ持っていくのはいつにする?

駐輪場の受付も混みそうな土曜まで待つしかない?(次の休みが土曜だった)

と悩んでいる間に、『点検どうしますか」という店員さんの若干苛ついた声。

結局土曜に運ぶことにして点検をお願いはしたのですが、TSつけますかとか素人にはわからない話を聞いてくるので、TSと普通の点検と何が違うのかときいても学校によってはTSつけてくださいってところもあるんですというような答えしか返ってこない。

いやいや、TSつけますかって聞くからには点検の内容のなにが違うのかを説明してくださいよ。

それでは判断できないじゃないですか。

なので、TSつけるかどうかは学校からの書類にTSの文言がなかったというところから普通の点検にしてもらうことに。

さらに、サラッと自転車を見てもらったら前輪に歪みがあるとのことで、それの調整、修理費がかかるとのこと。

いくらぐらいか聞いたら4000円くらいと。

サイクルメイトに入っているので点検は無料になりますとのことだったし、整備された自転車でなければ安心して娘を乗せられないので修理をお願いすることにしました。

仕事が詰まっているのに、こっちはちんたら呑気な話をしているから店員さんも気が立ってたんですかねぇ、あんまり印象良くなかったです…。

 

学校へ提出しなければいけない書類に必要なものは大体こんなもの。

あとは保健関係の書類や環境の記録(また自宅周辺の地図書かなくちゃいけなくて、これグーグルマップ貼ってダメかな?ってほんとに思いました)、承諾書や意思確認書みたいなもの、あと娘が書く「志望理由と今後の展望」なるものもありましたね!

志望理由!?

1個上のレベルの学校へは無理だったからこっちにしただけです!

とはまさか書けず(笑)

しかも志望理由だけで300字以上とか規定があったのでさらに大変。

娘かなり困ってましたね(笑)

まぁなんだかんだ話膨らまして書いてましたけどね。

 

親の仕事はそんなものでしたね。

娘は娘でちゃんと宿題がありました。

入学早々テストもあることですし。

一番大変そうな宿題は読書感想文ですね。

新書を読んで、それについてレポートしなきゃいけない。

新書、わざわざ買いました(笑)

まず読破するのが至難の業じゃないですか、興味のある本ならいいですけど新書ですからね…なかなかです。

 

前述した自転車ですが、高校の最寄り駅から高校まで使う予定です。

駅の駐輪場も抽選制だそうで、3月のうちにサイトから申し込みをして、当選したら4月10日まで利用者本人と自転車を持ち込んで手続きをする。

今回はラッキーなことに規定数に満たなかったらしく申し込み者全員が利用できることになったみたいです。

で、点検を終えた自転車を受け取って(なんだかの期限が切れてたらしく点検料が発生、でも修理費用が4000円もかからず全部で3000円くらいで済んだ、当初の話とずいぶん違うな)、お店のはんこをもらった自転車通学許可願いの書類を受け取って、駐輪場へ持っていく書類に車体番号や防犯登録の番号やインチ数とかを記入して(優しい店員さんに教えてもらった)、いざ駐輪場へ。

さすがこちらも混んでいて、受付のおじさんたち忙しそう。

でもこちらも丁寧に教えてくださるおじさんが担当してくださって、2段になっている自転車置場の使い方をレクチャーしていただいて(けっこう力がいる、娘できるかな…)練習して、定期券を販売機で購入して、空いてる駐輪スペースに自転車置いて。

でもやっぱり最大数停められるように設計されているからか、隣の自転車のカゴとかぶつかっちゃうんですよね。

コツもいるし、なかなかうまくいかず娘は次第に不機嫌に…。

最後には「もう歩いていこうかな」とか言い出す始末。

いやいや、ついさっき、1年分の定期代一万円超支払ったばっかなんですけどー。

 

そしてあとは真新しい制服を受け取りに行き。

新しいペンケースが欲しいと言うので買い。

暖かくなってきたけど通学のとき何羽織っていく?

わかんないけどとりあえずカーディガンは冬場必要だからカーディガン買っとくか、と紺のカーディガンを買い。

そんな感じで入学式を迎えます。

 

春休み、3週間もあったけど忙しかったわー。

休みの度なにかしら入学準備してたわ。

入学式終わったらそのあと今度はJRの定期を買いに行かないとね。

あ、その定期を入れとくのにパスケースいるかなと思ったけど、小学生のとき別の用途で使ってたパスケースを使うと言うのでそれは新調しませんでした。

このあと何か新しくするとしたら、傘かなー。

中学の時は折りたたみ傘を持って行ってたのですが、だいぶくたびれてきているので…。

ただ高校生がどんな傘を持って行っているのかわからないので(汽車にも乗りますし晴れてれば自転車ですし)これは高校生活が始まってから様子を見て購入しようかと思っております。

足元、ローファー履くようですが吹部のコンクールのとき用に買ったものがあるのでとりあえずそれで様子見。

サイズが合わなくて歩きづらいとかがあるようなら、買い替えを検討します。

 

今回も長文お付きあいいただきありがとうございました。

諸経費気になる方は下記をご覧ください♪

 

・住民票抄本  400円(電子マネー他支払い可)

・県収入証紙  5650円(入学金)

・自転車点検、修理  2926円(アプリクーポン5%オフ利用)

・駐輪場定期1年分  10800円

・カーディガン  4378円

・ペンケース  1980円

・読書感想文用新書  827円

 

最後に、自転車運搬〜制服受取の旅の途中で食べたラーメンを。

 

娘のベッドフレーム買いに行ったけど在庫なかった〜

こんにちは、きさらぎです。

前回は娘の部屋の模様替えについてお話しましたが、今回はベッドフレームの購入について。

 

実店舗をながめてどれがいいか目星をつけてきたきさらぎ家でしたが、模様替えを完全に終えるまで購入を見送っていたら、いざオンラインストアで注文しようかと試みたときにはなんと納期が5月に延びている!

え?商品ページでは10日後以降のお届けってなってたから、遅れたとしても2週間とかかなって思ってたのに… まさかの一ヶ月待ち!?

 

これは一度実店舗へ出向いて、店の在庫を確認してみなければなりません。

 

ということで、実店舗へ行ってみました。

あわよくば持ち帰りができるのなら持ち帰りをするつもりで。

 

ところが実店舗へ行っても在庫はなくやはり取り寄せになるよう。

商品の情報ペーパー(?)を見ながらアプリで在庫なんかを検索していると、店員さんに声をかけられました。

 

自分で調べるより店員さんに聞いたほうが手っ取り早いと思い、そのまま色々お話を伺うことに。

 

すると、

・目当ての商品には通常の床板バージョンとすのこ板バージョンがあり、どちらも店舗在庫はないが取り寄せにかかる日数が一ヶ月ほど違ってくる

・通常の床板は数日後から受取(配達)可能だが、すのこ板は来月半ば以降

・すのこ板は二千円価格が上がるが、強度的に床板より強いうえ通気性にも優れ快適なので、長く使うことを考えたら一ヶ月ほど遅れるとしてもすのこ板の方がオススメ

・持ち帰りができないこともないが、車が大きくなく心配なら二台で来るという手もある

・ただ配達と店舗納入ではルートが違ってくる関係で店舗への納入の方が数日遅れる

・配達のみで組み立てなしなら配達料二千円ほど

・床板下に引き出し収納がある形のベッドフレームは比較的組み立てが簡単なので素人でもできる

といった内容を教えていただきました。

 

ということで、娘と相談した結果、すのこ板バージョンを配達のみでお願いすることにし、スマホ契約のときに特典でもらった商品券五千円分を使って残りをクレジット決済してきました。

配達予定日は最速の来月半ばの月曜日。

前日に、何時頃の配達になるかメールが来るそう。

その月曜日はたまたま仕事が休みの予定になっていたのでラッキーでした。

 

娘が選んだベッドフレームは、床板下に引き出しがついていて収納力バツグンです。

枕元にはライトとコンセントもあってちょっとした小物を置けるスペースつき。

娘の部屋は入口まで行かないと部屋の電気を消せないので寝るときに不便なんですよね〜。

なのでライト付きは必須だったみたいです。

あれ?今どうしてるんだろね。

普通に小玉球に切り替えてから布団に入ってるのかな?

 

色も部屋の雰囲気にあっているのがあったので、届くのがとても楽しみです。

でも本人は学校だから、組み立てるのはわたしが一人でやっとくのか、帰ってきてから2人で頑張るのか…。

果たして一人で二階まで運べる荷物なのかどうかっていうのもありますしね。

 

届いたらまたここで報告したいと思います。

 

今回もまた最後までお付きあいいただきありがとうございました。

ではまた次回(^^)

新年度へ向けて準備は続く〜部屋の模様替え

こんにちは、きさらぎです。

娘の高校入学の手続きもさることながら、高校生になるから、という理由で娘の身の回りもろもろ変更したりしています。

 

まずはずっと言われてた、ベッドフレームの購入。

今までマットレスだけで寝ていたのですが、ベッドフレームが欲しいとのことでいよいよ買うことに。

しかしベッドフレームを一度設置してしまうと、そのあと模様替えしようとか思ってもなかなか大変になるじゃないですか。

なので、まずは部屋の家具の配置を練り直すところからはじめました。

 

娘が使っている部屋は、12畳を本棚で半分に仕切った6畳。

東側と南側に窓があり、西側にクローゼットと出入り口、北側は仕切りの本棚(既製品1、主人製作1)です。

娘の部屋の入口側の仕切りに主人作の本棚(1間分くらいの幅)、そこに並べて既製品本棚(半間くらい)を東側の壁にくっつける形で置いてます。

西側の壁との間に少しゆとりをとってあるのは、そこにコンセントがあるためです。

既製品本棚は隣の部屋から取り出せるようにしてあるので、娘の部屋側はただの壁。(リメイクしたときの様子↓)

 

humikisaragi.hatenablog.com

 

推しグッズなどディスプレイスペースにしてあります。

そのディスプレイスペースを足元にして東側の窓の下に寝床、枕元に学習机から外したライト付き本棚、東南の角に学習机、南側の窓のところへ化粧スペース(いや、化粧はしないけど)、西側の壁の入口脇は上着掛けや扇風機なんかを置くスペースにしてました。

で、真ん中には小さいローテーブル。



↑拙いイラストですがこれがあったほうがわかりやすいかと…。

これを、もっと使いやすく、例えば、CDプレーヤーを置く場所がないとか、コンセントがマットレスで隠れちゃって取りづらいとか、学習机の上に乗せて使ってた付属のライト付き本棚を床に下ろしちゃってるからそれはいらないとか、そういう細々諸々を解決するべく、娘と考えます。

 

で、至った結論。

 

「本棚の位置を左右入れ替えて机と寝床の位置も入れ替えよう!」

 

とはいうものの、本棚にはみっちり中身が詰まってますから、そう簡単にできる話ではありません。

しかも本棚を移動させるとなると、それを避けたりする分のスペースだって必要。

 

12畳を区切っているのならもう片方の部屋へ寄せればいいのでは?とお思いでしょう?

 

うふふふふ。

 

寄せられるスペースが既にあるなら苦労はないのです!!!

 

季節は春、旧暦でお雛様を飾る我が家、お雛様を収納しているクローゼットはこのもう片方の部屋にあります。

で、そのクローゼット、めちゃくちゃ湿気溜まりやすくて、お雛様飾ってる間は空き箱は部屋へ出したままにしてクローゼットも開け放って乾燥させるようにしています。

というわけで、足の踏み場もないほどなのです。

 

なので。

 

お雛様を片付けて部屋を片付けてからでないと娘の部屋の模様替えは取りかかれないっ!!

 

例年ですと4月の3日を迎えてからお雛様を片付けるのですが、娘が一刻も早く模様替えをしてベッドフレームを注文したいと言いますので、はい、わたくし頑張りました。

片付けます。

お雛様、また来年までさようなら。

お供えしてたお菓子はおいしくいただきますね。

 

まず午前中お雛様を片付けて。

それをクローゼットまで運んで(飾ってるのは1階でしまうところは2階です)。

お雛様出すためにクローゼットから出してあった荷物もクローゼットへ戻して。

部屋のスペースを確保して。

主人作の本棚裏に置いてた棚を移動して、既製品本棚の中身を8割方出して。

娘は主人作の本棚からもう使わないもの(小学校時代のものとか絵本とか)を段ボール箱に収納して。

継続して本棚に置くものは一時的にまとめて寄せておいて。

 

本棚が身軽になったらいよいよ場所の入れ替え。

既製品本棚には転倒防止の突っ張り棒をつけてたのでそれを外してから動かします。

そしてとりあえず入れ替えてみたものの。

 

部屋をふたつに仕切る場所近くにある、コンセント問題。

入口側にコンセント(テレビアンテナ)があり、それを避ける程度の空間を設けたサイズで本棚を作っていたものの、コンセント前に既製品本棚を置くとなるとお手製本棚のすのこ状側板と違って更にコンセントが使いづらくなる。

まぁ頑張ればなんとか抜き差しできないこともなさそうですが、プラグの根本はぐんにゃりしないとだめでかなりの負荷がかかりそうです。

コンセントを避けて壁の角に合わせて本棚を置こうとすると隣の部屋へ本棚が完全に出っ張ってしまうし、なにより隣の部屋の窓の前へ本棚がかかってしまう。

 

で、しばらく考えた末、ひらめきました。

コンセントの枠のすぐ脇に本棚を設置するのであれば、隣の部屋への出っ張りも本棚の奥行きの半分くらいで済むし、しかも壁へくっつけた分窓側の壁との間に余裕ができて、たとえ本棚が窓の前に置かれたとしてもカーテンを避ける事ができる!

 

おおお!

ナイスアイデア!!

 

それがわかれば早速実行です。

するとどうでしょう、とってもいい感じです!

ついでに娘の部屋が少し広くなって一石二鳥♪

 

さぁ本棚の位置が決まったら、転倒防止ポールを再度設置して、本棚の中身を戻して。

そうして部屋の中が少し片付いたら、次は東南角にあった学習机を本棚側へ。

学習机についていたライト付き本棚は隣の部屋へ。

そしてマットレスは学習机のあった場所へ。

化粧スペースは机とマットレスの間の東側窓の下へ。

机は本棚へ向けて置くので、教科書などが目の前に置けて便利!

さらに学習用の椅子を化粧スペースでも使うことができる!

寝床で隠れていたコンセントも表に出てきて使いやすい!

ドライヤーの電源も引っ張れる!

そして意外にも、本棚をずらしたことによる広さの拡大以上に、部屋が広くなったように見える!

 

部屋の真ん中に置いていた小さなローテーブルは変わらず置いていますが、なんだかとっても空間に余裕が生まれました。

なんででしょう?

家具の配置によってこんなにも見え方が変わるのですねぇ。

 

言葉で模様替えの様子を説明するのはとても難しいので実際の写真でも載せたいところですが、なにせ娘の部屋ですので、自粛しておきますね。

 

え?

上のイラストの改訂版を出せって?

 

すみません、あれ描くのにものすごい労力を使いまして、もうこれ以上描ける気がしないのです。

もっと簡単にキレイに描けるツールがあればいいのになぁ。

スマホ上やタッチペンとかで描くのってほんと難しいです。

ほんとはイラストとか描いてみたいんですけどね、それがうまくいかなくてできないでいます。

お金があればタブレット買ってなんかいいタッチペンも買ってやってみるのになー。

 

あ、話がそれましたね。

 

さてさて、1日がかりでこの作業をやってのけたきさらぎと娘、その次の休みの日にいよいよベッドフレームを買いに行きました!

 

のですが、その話も続けちゃうとめっちゃ長くなりそうなので次回へ持ち越しにしたいと思います。

 

春休みの新生活シーズン、果たしてベッドフレームは買えたのか?

次回をお楽しみに!(ハードルあげてどうする笑)(いや、期待しないでいてください笑)

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

またね☆

合格者説明会行ってきた!いよいよJK間近

こんにちは、きさらぎです。

先日は制服など必要なものを揃えに行った時の様子をお届けしましたが、今日は合格者説明会についてです。

合格発表が17日で説明会は25日でした(この日程は志願者募集要項に記載あり)。

時間は午後から。

ですがなにせ学校が遠いので(笑)お昼はおにぎりを作っていって移動の車の中で食べようと思っていました。

ところが。

午前中のんびりしすぎてご飯が炊きあがらず(笑)

仕方なく早めに出発してコンビニでお昼を調達することにしました。

 

コンビニでおにぎりとおかず(肉!)とお茶をゲットして、まずは学校の最寄り駅まで。

40分で着く予定が、あれ?

意外とかかっちゃった??

ヒヤヒヤしながら駅の中へ入り、トイレしたい(出かける前に行ってきたけど学校着いちゃうとトイレ行けないだろうと思い)のでちょっとトイレへ寄る。

うん、ここでも時間をロス。

で、あとは徒歩で学校へ移動なんだけど、普通に歩いたのでは受付終了時刻になってしまう!!

これはまずい!

時間に余裕をもって計画したはずなのに、ボロボロです…。

娘とめっちゃ早歩きで学校へ向かいました。

ブーツ…重い…。

すぐに疲れるアラフィフ。

そしてこんなときにかぎって日差しが強く、暖かな気候…。

努力の甲斐あってなんとか受付終了時刻5分前くらいに到着、そして汗だく(笑)

 

反省点→グーグルマップで調べた車移動の時間より実際は長くかかった、駅の中の移動時間を考えていなかった(駅の中は意外と距離がある!)、トイレ休憩を想定していなかった、到着時刻をもっと早い時間に想定しておけばよかった

 

さぁそうして息を切らしながら学校へ着くと、校舎の三階窓から音楽部の皆さんの歓迎、説明会会場の入口でソフト部の皆さんの歓迎を受けました。

会場へ入ると子供が必要書類を提出し、保護者はすぐに受検番号順に並べられた席へ着きます。

必要書類…何があったのかすらもう忘れてしまったわ(笑)

リストを見ると、

 

授業料等口座振替納付届け→金融機関に提出して返ってきた用紙2枚を提出

就学支援金の申請をするかどうかの確認書

保健調査票、健康診断個人票

芸術科目で何を選択するかの調査票

入学者の名簿作成のための原稿

JR利用者向け通学証明書の申請書

 

があったようです。

記入しなければならない書類も多く、金融機関窓口まで出向いて揃えるものもあったので、皆さんなかなかに大変だったかと思います。

説明会も平日の昼間ですしねぇ、お休みをいただいて出席した保護者さんもたくさんいたでしょうね。

 

うちも全ての書類を揃えて忘れずに全て持っていかなきゃいけないっていうのがけっこうプレッシャーで(笑)

それでもなんとか提出できたので良かったです。

ホッとしました〜。

 

で、席につきますと、椅子の上に大きめの封筒がふたつ。

ひとつは学校に関する説明の書類で、入学式当日に提出する書類や、入学後に使う手帳なんかが入っていました。

もうひとつは就学支援金に関する書類。

こちらは4月の上旬にサイトにログインして申請するかどうかを意思表示しないといけないらしい。

ログインパスワードが書かれた用紙や、やり方の説明書類が入っていました。

 

説明会は主にひとつめの封筒に入っている書類について説明していくもの。

学校生活を送るにあたっての様々な説明を受けました。

担当の先生がかわるがわる壇上へ上がって説明してくださいました。

ホームページに校歌が載ってるから聴いて覚えて来てください、とも…。

むむむ、まさかそんな宿題が出るとは!

 

更に、親としてはとっても気になる、学費その他経費について。

1年次の集金(口座振替)についても予定が示してありました。

学費はひと月あたり9900円。

これは就学支援金を申請して承認してもらえれば支払わなくともよくなります。

なんとありがたい。

あとは学費以外のものですよね、生徒会費とか、なんとかかんとか…。

これ、年度始めと年度終わりくらいを除いて均等割で支払うのかなと思ってたら違いました。

10月くらい?だったかな?そのへんで振替終了しちゃって、冬は支払いないんですよ。

春〜秋はひと月あたり27000円。

いや、冬払わないんじゃなくて冬も支払って月々の負担が少なくなるのがよかったな…。

さて、毎月きちんと支払っていけるのでしょうか?

汽車通学なので交通費もかかりますし、駅から学校までを自転車通学にする予定にしているので駐輪場の料金もかかりますし、そして部活によっては活動費も違ってきます。

ということで金銭面ではまだまだ不安が大きいです…。

 

あ、そうだ、忘れてはならない、春休み中の課題ももらってきました。

宿題が多いと聞いていたわりに思ったほどはなかったですが、読書感想文が地味に大変そうです(笑)

まず新書を一冊読破しなくてはならない!

これはなかなかハードルが高いのでは?

間に合うのでしょうか。

とりあえず一冊本は準備してありますが。

 

説明会はほんとに「説明」だらけの会で、特に質疑応答の時間も設けられず…まぁ特に疑問も持たなかったので別にいいんですけどね、それで解散となりました。

個人的には、説明会の進行をしていた先生が「麒麟」の田村さんにめっちゃ似ててそこがとても気になりました(笑)

人の顔を覚えるのがほんとに苦手なわたくしですが、この方のお顔はきっと覚えていられると思います!(司会者席に一番近い席にいたからというのもある)

 

帰りは会場の出口に長蛇の列。

来るときにはめっちゃ急いでいたので気づきませんでしたが、校舎の昇降口にまだ合格発表の受検者番号が掲示されたままになっていました。

この日は発表当日と違い空いてましたのでこの機会にと記念撮影をしてきました(笑)

 

帰りは駅までの道のりを一緒に歩いていく人たちがけっこういたので、皆駅まで歩くのかなぁ?と期待していたら、途中のパーキングで次々離脱してしまいました。

あ…そうね…駅より近いパーキング、あるもんね…。

いいの!うちは!通学の練習兼ねてるから!!

 

入学金の支払いに使う収入証紙を駅隣のビルのコンビニで扱ってますと説明されてたのですが、手持ちが少なくそこで支払っちゃうとあとの買い物とか寄ったときに足りなくなるかもしれない不安と、お腹が減って早く家に帰って何か食べたい気持ちからそこには寄らずに帰ってきました。

 

途中ドラストに寄ったのでおやつをゲット。

帰宅してから食べました。

そしてもう夕方だったので夕飯のときにまだ満腹という(笑)

まぁこれは我が家あるあるですわ(笑)

 

さて無事に(?)説明会は終えたわけですが、今度は入学式までに揃えなくてはならない書類が多数!!

やっと書類書き終えたと思ったら倍になって返ってきました(笑)

 

収入証紙を買いに行かなくちゃいけないし、住民票はとらないといけないし、自転車の点検にも行かないといけないし。

早めにとりかかっておかないと後々何があるかわかりませんから、できることからやり始めています。

やることはたくさんです、頑張ります。

やるしかない。

 

で、娘も娘で、宿題をやらないとね!

入試から何日?20日近くも勉強から遠ざかっていたのに、急にハイペースでやらなくちゃならなくなってしまいました。

頑張れ〜。

 

では今回はここまで。

最後までお付きあいいただきありがとうございました。

また今度(^^)

合格発表後はてんてこまい

こんにちは、きさらぎです。

先日めでたく娘が公立高校に合格し、いよいよ入学準備を始めなければならなくなりました。

今回はその顛末を。

 

合格発表:17日

格通知他書類到着:18日

制服採寸受付:17日〜21日

体育着注文受付:18日〜21日

教科書販売:19日〜22日

 

私立高校の制服採寸の予定がたまたま20日だったので、休みを取っていました。

で、20日は祝日なので主人も休み!

ということで、可能な限り全て20日に回ることに!(最悪教科書は22日に私と娘だけで行く、そこが私立の入学者説明会の予定で休み取ってたので)

 

が、やはり20日は相当の混雑が予想されます。

ので、制服は地元でも一箇所受付しているところがあったのですが、駐車場が狭いのでもしかしたら停められないかも?ということで地元のお店には行かないことにしました。

受取のこと考えたら近いところの方が良かったのかもしれませんが、1日で市外を4箇所(!)回るにはお昼ご飯を外で食べる必要があり、そうなると制服採寸してくれるイオンに行った方が食事もできるよね、ということで。

 

まずは体育着やシューズ、制服類ですね。

一箇所でまとめて注文できればいいのに、なんと娘の行く学校は3箇所も回らないと揃わない!

 

では我が家が回ったルートをたどっていきましょう。

 

其の一 体育着&シューズ

 

高校がある市の大型スポーツ用品店1軒のみの取り扱い。

家を10時過ぎに出て、11時前にはたどり着けたものの、駐車場に空きがなく停められない!

仕方なく近くのドラストに車を置かせてもらってスポーツ用品店まで小雨の中傘をさして徒歩移動。

入口近くにテントが張ってあり、まずはそこで受け付け。

多くの学校を取り扱いしているらしく、待ち人数がすごい。

取り扱い校を2つに分けてそれぞれで受付しているようでしたが、うちの娘の学校の方では受付してもらった番号が50。

で、そのときの「現在の呼び出し番号」がなんと25…。

25人待ちかよ!

 

すぐにはやってもらえないのでとりあえずドラストへ戻り。

何か買い物しなくちゃかねとお店に入ったものの、そこのレジも行列しているのを見て(20日で割引デーだった)、これはもしかして並んでいたら間に合わなくなるか?と不安になり、結局何も買わずに出てきてしまいました。

 

ところがそんな心配は全く無用でした。

だって呼び出し番号回ってきたの、12時過ぎてたもん!!

ドラストでずっと待っていたわけではなく、買い物を諦めたあとすぐスポーツ用品店の駐車場へ再チャレンジし、なんとか停めることに成功したのですが、そこでだい〜ぶ待ちましたね…まさかの約1時間待ちですよ。

ちなみに呼び出し番号の確認の仕方は、受取番号券の裏側のQRコードスマホで読み取るというものでした。

こんなのが準備されるくらい、毎年混雑するってことなのでしょうね。

駐車場けっこう広いのに、停めるところなくなるくらいですから。

 

で、やっと順番が巡ってきてここで注文できるのは半袖Tシャツ、長袖Tシャツ(これは指定ではなく推奨)、内履きシューズ。

更に、こちらも指定ではないけども、数年前まで指定だったという外履き運動靴。

これらを各1で注文。

日焼けが気になるからと、半袖Tシャツを頼まない人もいるんですって。

へぇ〜!!!

 

そしてここでも受検番号って必要なんですね。

注文書記入するときに記入欄がありました。

覚えやすい番号で良かったわ〜。

迷わず書ける(笑)

 

ここでは特に試着などはせず、背中にTシャツをあてがう形でサイズを決定。

それから、内履きシューズ、外履き運動靴を試着。

夏季に着用が許可されるというサンダルもありましたが、白のナースサンダルで…え?これ制服着て履くの?って感じ。

けっこう購入する人いるらしいですが、まぁ夏になってお友達の様子見てから買いに来てもいっか…ということで今回はスルー。

体育着は名前の刺繍が入るので入学後に届くそう(届くまでは中学のジャージを着る)。

シューズはその場で受け取ってきました。

支払いはクレジットOK。

 

さて、入店時で既にお昼を回っていたため、次の予定のもう一箇所の体育着屋さんも同じような混みようだったらお昼ご飯がとても遅くなってしまう懸念がありましたが、一応どんな混み具合なのか確認してからお昼ご飯にすることに。

とりあえず移動です。

 

其の二 残りの体育着

 

2軒目の体育着屋さんに来たら、あれ?駐車場に一台も車がありません。

ここでしか注文できないはずなのに、駐車スペースも数台分くらいしかなく、ほんとにここで1学年200名分の体育着を一手に引き受けているの?と疑いたくなくほどの規模(若干失礼)。

え?今日祝日でお休み??

なんて不安になりながら入店してみると…やってました、ちゃんと。

そして、確かに娘の高校の体育着を取り扱っていました。

 

誰もお客さんがおらず、すぐに試着をさせてもらえて。

ハーフパンツを試着していると、高校でもスカートの下にハーフパンツを着用する文化があるらしいこと、なのでハーフパンツ2枚購入する人もいることを聞きました。

そして体育の授業なんて週に1〜2回くらいしかないらしい。

なので体育のない日は中学時代のハーフパンツを履いてる子もいるそう(笑)。

 

一体何枚注文するのが正解なのか?

わからないけど、体育着自体は後日でも注文できる(但し名入れの分時間がかかる)とのことだったので、ハーフパンツ、長袖ジャージ、長ズボンジャージを各1で注文。

 

こちらでの支払いは現金もしくは市のプレミアム付き電子マネー

うちはそちらの市の住民ではなかったため電子マネーの申込みはしておらず持っていない。

なので現金でお支払いしてきました。

 

入店時は誰もいなかった店内でしたが、うちの注文が終わる頃には二組ほど入店してました。

ちょうどお昼時で空いてた時間帯だったのかもしれません。

ラッキーでした。

 

さて!次はイオンへ向かいます。

制服の採寸…の前に、まずはお昼ご飯!

 

其の参 お昼ご飯&制服

 

制服の取り扱い店舗は何箇所か設定されていましたが、体育着2軒回ったらイオンのフードコートでお昼を食べて、その後制服採寸をしてくる予定にしていました。

イオンならなにかしら美味しいものやさんがあるであろうと。

しかし、実際行ってみたら、あれ?ここのフードコートってこんなんだっけ?って感じ。

トイザらスが入っているので娘が小さい頃はたまに行ったりしてましたが、近場にどでかいイオンができてからはなかなかこっちのイオンに来ることはなくなってました。

いつもどでかいイオンばかり行ってたので、久々に訪れたこっちはなんだか狭く感じる…。

そして思ったほどご飯やさんがない。

うん、でもそういえばそうだったかも。

食事処が全然ないわけではなくて、ハンバーガー屋さんやたこ焼き屋さんやうどん屋さんが点在してます。

一通りどんなお店があるか見て回ってから、フードコートの空いてる席に座って何を食べるか会議。

寒いのであったかいうどん食べたい派と、マックを食べたい派に分かれました。

結果、娘がマックを譲らず、わたしのスマホでアプリから注文していると、最終的には3人ともマックを食べることになってました。

クーポンで少し安くなったしね。

で、アプリで注文して、フードコートからマックのところまでママが取りに歩いていく…(フードコートにマックがあるわけではない)、たどり着いた、と思ったら、あら!もう出来上がって呼び出されてるじゃないの!!

慌てて受け取ってフードコートへ戻りました。

久々にマック食べましたよ〜。

 

それぞれマックを堪能したあと、いよいよ2階の制服採寸スペースへ。

こちらは男子採寸と女子採寸で場所が分けられていました。

受付の後ろを見ると、様々な学校の名前が。

かなりの数の制服を取り扱っているようです。

しかし待たされることもなく、受付票を書いたらすぐ採寸場所へ。

と、3人で入室しようとしたら、入口で主人は止められてしまいました(笑)

自分の娘だけならまだしも、他のお宅のお嬢さんも採寸しますからね、そうですよねー。

実際、中には試着室が何個もあって、ちゃんとカーテンもひかれるものだったので見えちゃうわけではなかったんですけども。

 

試着室の周りを何校もの制服が各サイズずらりと取り囲んでいて、娘の学校の制服が掛けられているところの近くの試着室を使わせてもらいました。

身長を聞かれて、大体見当をつけて店員さんが持ってきてくれて。

娘が着替えてる間、待ってるわたしと店員さんで無言で気まずかったので、他校のワイシャツ(女子用)の袖に何かかっこよさげな刺繍が入ってたのを見つけて「☓高の制服って実は袖にかっこいいロゴ刺繍になってたんですね!」と言ったら、「あ、それはサイズ表記です」と返されてしまいました…ハハハハハ。

気まずさ増幅。

 

冬服を試着して、パパが見られないからと思って記念に写真撮影。

スカート丈は膝が隠れるくらいが決まり。

なんと真面目な。

各高校の制服の規定の一覧があったので見ていたら、うちの娘の学校が1番厳しかった(笑)

他のところはもう少し短くてもOKみたい。

まぁ、進学校だしね!もともとはお嬢様学校だったらしいしね!知らんけど!

 

夏服も着てみましたが、下着が冬物で黒色だったせいか、めちゃくちゃ透けるなという印象。

薄くて軽くて柔らかくてあれは夏に着るには良さそうだったけど、中に着るもの気をつけないとなーって思いました。

そしてここでも、半袖を頼まない人がいるらしい。

理由はやはり日焼け対策。

女子だね〜。

うちは冬服トップス、夏服トップス半袖長袖、冬服スカート、夏服スカート、それからスカーフを各1で注文。

 

試着が終わったら受付とは別のテーブルで注文書の確認と、注意事項の説明。

イオンで20日だったので、もしかして5%オフ適用される?と期待していたのに、支払いは受け取りのときだそう。

冬服は入学式直前の3日間くらい、夏服は衣替えの直前あたりでした。

なので支払いも分けてということになりますね。

こちらでの支払い方法は現金、クレジット、WAON(各種クーポンは使えないそうです)。

クレジットとWAONどっちで払おうかなと迷っているところです。

WAONならチャージ限度額変更手続きしなくちゃいけないしなぁ、クレジットの方が簡単かなぁ。

 

其の四 通学バッグ

 

せっかくイオンに来たので(20日でしたし)、通学用のバッグも見てきました。

この辺の高校生は黒のリュックを背負ってる子が多いです。

中学の修学旅行に行くときにリュックを新調する機会があったので、そのときに高校でも使えるリュックを買えば良かったのですがうちの娘はベージュのリュックを選び…そんなに大きさもなかったですし、通学には使えなさそう。

さすがにシーズンなのでイオンさんもたくさん品揃えしてくれていて、ポケットの数やデザインから、娘はFILAの黒のリュックをチョイスしました。

今どきのリュックはタブレット収納部分がついてるのがスタンダードなのかな。

これから3年間、お世話になります。

3年間、使えますように。

ちなみにこちらはちゃんと5%オフなりました♪

クレジットで支払いました。

 

せっかく皆でイオンに来たので自転車コーナーのヘルメットも見たかったのですが、教科書の販売が夕方5時までと制限があったため、後日見ることに。

 

其の五 教科書及び辞書

 

さぁいよいよ次は本屋さんへ行って教科書購入です!

一体どんな難しい教材を手に入れるのでしょう…。

まだ弱い雨は止まず、臨時で設営した教科書販売所のテントで購入する方たちはちょっと大変そうでした。

運よくうちのは店舗建物の中での引き渡し。

白い紙袋2つに入れられた教科書を受け取りました。

とにかく重い…。

全部クレジット決済いけるかしらと思ってたのに、教材の一部は現金のみで、他はクレジットも使えるそう。

教科書購入の案内にその説明があればよかったんだけどな。

一応多めに現金持っていっていたので大丈夫でしたけど。

 

で、教科書販売のすぐ隣では辞書と電子辞書の販売。

学校推奨の辞書が国語、英語、古語、漢和それぞれ3種類ずつ設定されていて、そこから選択する。

また、紙の辞書ではなく電子辞書を購入してもよい。

まぁここが悩むところですよね。

紙にすべきか、電子にすべきか。

親が電子辞書を使った経験がないものだから、いいのかどうなのか見当もつかない。

高校生と大学生をもつ姉にLINEできくと、電子辞書推し。

娘と同じ高校へ行く友達に聞いても、電子辞書にしたと。

売り場で店員さんの話を聞いてみると、紙の辞書は頻繁に学校へ持っていくものと自宅に置きっぱになりがちなものがあるとのこと。

で、電子辞書の担当の方の話をきくと、4冊辞書を買うより値は張るけど、様々なコンテンツが入っているのに軽くて持ち運び簡単、充電式なら70時間くらいもつ、更には赤シート使うみたいなやり方も画面上でできるし、自分の英語の発音の採点なんかもできるコンテンツもある。

しかもものによってはノートパソコン型の電子辞書が画面を表にしてたためて、大きめのスマホみたいな感覚で使うこともできる。

机の上でも省スペースだし、これはもう紙の辞書より電子辞書だわね!

3万くらいするけど!

と、電子辞書を買う方向で決定。

実際に紙の辞書と電子辞書、両方のプレゼンを聞いて決められてよかったです。

 

さぁこれで今日やりたかったことはコンプリート!

 

で、その後娘の希望でニトリへ寄って娘のベッドフレームを見て帰りました。

どれにするか目星をつけて、注文はまた後日。

部屋片付いてないし、どういうふうにレイアウト変えるかも決めてなかったし。

 

ついでに娘の受験日に割ってしまったわたしの茶碗をまだ買ってなかったので、茶碗を見てみることに。

はい、買いました。

ん?

割れたのはわたしのだけなのに、なぜか主人の茶碗まで新しくなってる!!

ふたりしてフェニックスと龍の柄に惹かれてしまい、買っちゃいました〜。

茶碗の中にも白い線でフェニックス(主人のは龍)描いてあるんですよ〜。

お値段もお手頃だし軽いしいい感じです。

ご飯のたびに密かにテンション上がってます。

 

こうして怒涛の1日は無事終了いたしました。

下に各お買い物のお値段を載せておきますのでご興味のある方はどうぞ…。

 

今回も長文お付きあいいただきありがとうございました。

また次回!多分合格者説明会の話!

 

 

〜もろもろお買い物の価格表〜

 

其の壱の体育着

 

指定品

 

半袖Tシャツ    2240円

内履きシューズ   5170円

 

推奨品

 

長袖Tシャツ    2690円

外履き運動靴    3630円

 

                合計 13730円

 

(この他夏季用サンダル1900円もあり)

 

其の弐の体育着

 

指定品

 

ジャージ(上)   4790円

ジャージ(下)   3100円

ハーフパンツ    2190円

                合計 10080円

 

其の参の制服

 

冬服トップス    22000円

冬服スカート    17600円

                冬服計 39600円

夏服トップス長袖    8800円

夏服トップス半袖    8470円

夏服スカート    11880円

スカーフ        2090円

                夏服計 31240円

(この他希望者スラックス2090円もあり)

 

其の四の通学バッグ

 

FILAリュック(黒)  本体価格7800円の5%オフ✕消費税で8151円

 

其の五の教科書類

 

現金のみ分     10551円

クレジット可分   27983円

電子辞書      32000円

                合計 70534円

     

 

娘の公立高校入試合格発表の話

こんにちは、きさらぎです。

無事高校入試も卒業式も終えた我が娘ですが、入試以来、一切お勉強しておりません。

大丈夫なんでしょうか。

 

この前の日曜日は、公立高校の合格発表でした。

一応、わたくしもお休みをもらってました。

合格発表を見に行くかもしれないし、合格してたら(してなくてもだけど)夕飯はおいしいもの食べる予定にしてたし。

 

卒業式が木曜で、翌日の金曜は新型コロナのワクチンを打ちに行き、その日のうちに腕が上がらなくなり、翌土曜は発熱してた娘。

心配しましたが日曜の朝にはすっかり熱も下がり、体調が戻ってきておりました。

 

これなら高校まで合格発表を見に行ける!

 

一緒に受けたお友達に、はじめは合格発表一緒に見に行こうと誘われていたのですが、そこはやはり家族毎に動くことにして、うちはうちで駅に車を停めて高校まで徒歩移動。

 

ちょうど発表の10分前くらいにたどり着いたら、そのお友達は既に到着していて、控えめな場所で時間になるのを待っていました。

 

合流してからは、自転車通学をどうするかの話など。

我が家では駅から徒歩通学にするつもりでいたのですが(うちの姉もわたしも徒歩だったので)、どうも自転車通学が普通らしい?

駅の駐輪場も抽選だというし、そのへんの話もしながらその時を待つ。

 

郵便局の車も駐車場へ入ってくる。

 

さて、いよいよ!合格発表の時間になりました!

 

受検番号の書かれたでっかい紙が貼り出される…!!

 

と思ったら、意外とちっちゃかった(笑)

あれは多分、普通のプリンターでも印刷できるサイズのもの…。

 

でも昇降口のガラスに3〜4箇所貼り出してくれたので、1箇所に集中せず閲覧可能。

 

と、冷静にレポートしておりますが、貼り出しの瞬間は子どもたち(一部大人も)一斉に昇降口へ殺到したので、保護者は引いて見ていよう…と思っていた我が家は二人とも娘を見失うという(笑)

 

合格を確認した子どもたちの歓声が聞こえる中、自分の子供を探す(笑)

 

目撃はできませんでしたが、うちの娘とお友達は抱き合って喜んだそうです。

ええ、合格しましたー!!

 

ま、定員割れでしたけどね…。

定員200名に設定されているのに対し、出願は171名。

かなりの減数です。

で、抜けた番号もなく、全員無事合格!

よかった、よかった。

 

合格発表前のお昼ごろから緊張してきたと騒いでいた娘でしたが、これで進路も決まり、一安心です。

 

公立高校の合格発表、各高校で掲示発表はもちろん、ウェブでの確認も可能でした。

そちらには合格者の受検番号一覧と、制服採寸についてのお知らせ。

学校のホームページでも、制服採寸に関するお知らせが載せられていました。

 

定員割れだったので今年は地元テレビ局の取材は来てないかなと予想してましたが、一箇所だけ来てましたね。

ニュース動画確認しましたが残念ながら映り込んでいませんでした。

インタビューもされなかったしなぁ、まぁいいんだけど。

 

制服採寸は合格発表当日からできる設定になってましたが、我が家はそのあと電気屋さんに寄って娘のドライヤーを買うのと、合格祝いの焼き肉パーティのための買い出しという予定があったので制服採寸はまた別日にすることに。

 

一緒に合格したお友達とも高校でバイバイしてきました。

 

で、夜はお祝いの焼き肉パーティ。

この食材を買いに行ったスーパーに傘を2本も忘れてきてしまい、取りに戻るというハプニングもありつつ(笑)楽しくお祝いしました。

 

さぁ、4月からは高校生ですよ、娘も大変ですがわたくしも大変です。

朝7時前の列車に弁当持たせて乗せてやらなくちゃーなりません。

3年、なんとか頑張らなくちゃ!

 

今回も最後までお付きあいいただきありがとうございました。

ではまた次回!