気ままに生きるきさらぎの暮らし

ウェブリブログに書いていたものをブログタイトルを変更してお引越ししました。雑記ブログです。

最後の定期演奏会、なんとかコロナ前の姿に。準備の進め方がわからない!

こんにちは。

きさらぎです。

先日は娘の修学旅行のお話でしたが…今回はいよいよ、娘の部活の、最後の定期演奏会のお話です。

 

最後の定期演奏会、といっても、コロナの関係で、おととしはいつもの市民会館を借りたものの観客は家族のみ、去年は学校の体育館で、これも家族のみの来場、と、ちゃんと定期演奏会といえるほどの演奏会は今年が初めて。

コロナ前までやっていたような、市民会館が会場で、一般の(お友達や学校の先生や親戚などなど)お客様も入れてのしっかりした演奏会は経験がありませんでした。

 

ま、いいですよ、子どもたちはね、とりあえず演奏して、顧問の先生ももう6年くらい務めて下さってる方なので、諸々わかりますから。

問題は保護者会です。

はい、会長です。

1年生のときに市民会館での演奏会は経験してるものの、なにせ1年生の保護者ですから、ただの手伝いで、メインは3年生の保護者がやってくれててわたしたちはとりあえずいればいいって感じのもの。

去年なんて体育館でしたから、まるきり勝手が違うわけです。

 

どんなふうに会場を設営したり、必要なものを手配したりすればいいのか?そもそも、何が必要なのかすらわかりゃしない。

 

1年生のときの記憶と、預かった資料から、会場や受付の装飾(普通の定期演奏会とかはこういうのしないかもしれないですね)なんかは3年生の保護者が主に動いてくれていて、そのために集まって作業したり、1・2年生保護者も、3年生を送る会で渡すプレゼントの準備とかをしなきゃいけないってことぐらいは把握できましたが…なにぶん、今年の3年生はたったの2人!!

そんなんで全てを作り上げられるわけがありません。

 

まず何をどうしていいのかわかりませんでしたので、考えなきゃいけなさそうなことをリストアップして、それをもとに3役会を開きました。

2年生の副会長さんと、会計さんと、3年生の副会長兼会計さん。

この3年生の副会長さんていうのが、すごく頼りになる存在でして、上のお子さんも吹部に在籍していたのでちょっと前の保護者会のことを覚えてくれてたりする。

しかも、会長さん経験者なので、わからないことはとりあえずこの人にきけ!みたいな(笑)

多分、めっちゃうざかったと思います、スミマセン。

 

ということで、何をどうしていくのか、何を準備するのか、リストアップしたことをひとつひとつ考えていって、わからないことはその副会長にきく。

昔の定期演奏会の写真とかも持ってたので、その画像を見せてもらったり。

 

まず1番に考えたのは、会場の装飾。

娘の学校の定期演奏会って、なんか知らないけど(演奏技術がイマイチだからか?保護者会の愛か?)受付とかステージを保護者会で飾り付けするんですよ。

ステージ上の横看板「〇〇中学校吹奏楽定期演奏会」みたいなやつは普通に掲げると思いますけど、舞台上を百均で買えるようなデコレーショングッズとかで華やかにするんですよねー。

ところが今年は、予算の都合とかもあって、なるべくお金はかけたくない。

けどせっかくやるんだから、あんまりみすぼらしいのも可哀想。

で、何を使ってどんな飾りにするのか?

ゼロから生み出すというのはものすごく大変で。

 

ところがここに救世主が現れたのです!

それは…2年生の副会長さん!

なんと!バルーンアートができるというではありませんか!!

しかも、風船をふくらませる機材も調達できる(無料)し、なんなら余ってる風船を使わせてもらえるかもしれない、という。

平面だけじゃなく何か立体的に飾れるといいんだけどねーという要望にも、旗竿みたいなやつなら5つ準備できますって言うじゃないですか!

もう、決まりですよね。

まず副会長さんができるという、動物とかのバルーンアート、それから旗竿にくっつけるブドウみたいな形になるバルーンアート、あとはお花の形とかもできるというので、それをお願いすることにしました。

ただ、会場中風船だけでもなんなので、よく入学式や卒業式とかで見かける「お花紙」も使うことにしました。

薄い色紙を重ねて蛇腹に折って、真ん中を括って両脇を立ててってお花の形を作る、アレですね。

こちらは会長であるわが家でイメージ膨らましてどんな感じにするか試作してみることに。

あとは、大きめのぬいぐるみでもステージ脇に飾るか〜ということで落ち着きました。

 

その他必要なものは、受付に飾るウエルカムボード。

なぜか2枚ある。

これは大きめのコルクボードに部員の写真をべたべた貼ってデコレーションするもので、こういう作業は楽しそうなので会長権限でうちでやることに。

いつもなら3年生保護者や都合のつく保護者で集まって共同作業するようでしたが、関わる人数が多いと、創作ってなかなか進まないものですよね…。

一人で勝手に作ったほうが早く終わる(勝手な想像ですけどね)し集まる必要がなくなる。

写真の選定とプリントは大変そうだけど、飾るのは面白そう♪

 

それから、部員と先生のお弁当を準備するので、どこに頼むか、とか、応援演者で教頭先生も出てくださるというのでその分もですよね、とか、部活に出てこれてない部員もいるけどその分も準備するのかとか…。

例年3年生や先生に渡してる花束や、生徒間で交換するプレゼントの予算、3年生を送る会での会次第の構築などなど…。

決めなきゃいけないことは色々ありました。

おかげで、7時から始めた3役会は9時過ぎまでかかってしまいました。

先生、すみません(学校の会議室借りてました)。

 

でもそうやってある程度形が見えてきたことで、改めて保護者会を開く必要もなくなり、連絡事項はLINEで通達して本番当日を迎えることになりました。

 

とりあえずうちでとりかかった作業は、3役会で紹介してもらったダイソーのお花紙調達。

既に折りたたまれ真ん中を縛ってあるお花紙が12本だか入っててそれが百円(+税)で買えちゃう。

こっちはそれを広げていくだけで簡単にお花飾りができてしまう。

しかしそれをどうやって立体的に飾るか?

ステージ前面に貼ったとしても、本番始まるとステージ上以外は暗転しちゃうので結局見えなくなっちゃう。

私がひねり出した答えは…「厚紙を使う」!

メルカリで発送するときに使おうと、職場からもらってきた厚紙(捨てるやつ)を半分に折って立たせ、片面にお花を貼り付けていく。

お花紙はワイヤー入りのリボンで結ばれているから、そこをテープで止めていけば簡単にセットできる。

このようになります↓

右上、左上の角は若干厚紙が見えそうになったので、はじめに山折りした部分の内側に折りこんで隠してみました。

最終的にはそこをホチキスで止めて、重みで厚紙が広がってしまうのを防止することに。

(このお花はお花紙をただ広げたのではなくて、畳んである状態のお花紙の端を丸くカットしてから広げたものです)

 

この塊を何個か作って、バルーンと交互にステージの際(きわ)に置く予定。

ダイソーのお花紙はこの写真のピンク系の色と、黄色&グリーン系のものが一緒に入って販売されてたので、ピンクの塊と黄色&グリーン系の塊をそれぞれ制作しました。

ただ、実際にステージに置いたときにどんな感じになるかわからなかったので、お花紙は多めに買っておいて、厚紙も持っていって、足りないようだったら当日その場で保護者会メンバーに作ってもらおうと思ってました。

バルーンもどんなボリュームかわかんないですしねー。

 

そう、そのバルーンも、動物の形なら多分自立できるし、旗竿もくくりつけられるからバルーンをどう置くかなんて悩まなくてもいいけど、問題はお花の形のバルーン。

茎、葉っぱ、花を表現するバルーン、絶対自立しないじゃないですか。

そこでわたしが思いついたのは、またもや厚紙を利用する方法。

厚紙を筒状にして、そこにバルーンを挿す!

厚紙軽いけどバルーンも軽いからきっと大丈夫!

もし倒れるようなら養生テープで止めりゃーいい!

ただ、わたくしの持ってる無料の厚紙は白もしくはグレーなので、ステージ向きではない。

それなら色付きの養生テープ貼ってデコっちゃえ!

ということで、グリーンの養生テープと、ピンクの布テープを百均で買いました。

どれだけ使うかわからないので、多めに購入。

3役会のとき、「いつも会場で装飾準備してて何かしら足りない!ってなって買い物に行く羽目になる」という体験談を聞いていたので、足りなくならないようにけっこう買いました(笑)

 

あとは、大きめのぬいぐるみがある人は当日持ってきてくださいと保護者会LINEで連絡。

 

全体に関わる飾り付けは、とりあえずうちの作業はこんな感じ。

 

問題は、ふたつもあるウエルカムボードです。

まず、写真ね、なにはなくとも、写真が主役なんです。

例年、顧問の先生にお願いして、部活の様子とか撮影して保護者会のメモリに保存してもらってるんですけど、今年は顧問の先生がほぼ1人しか動けていなくて、ちょっと無理そうです、とのことだったので、土曜の部活にお邪魔してスマホでバシャバシャ写真撮らせてもらいました。

旦那はあとで動画から静止画を切り取る予定で一生懸命ビデオ撮影してましたが、結局忙しくてそんな作業をする暇もなく、陽の目は見ずに終わりましたね…。

先生の方でも、少し都合つけていただいて、私達が伺った1週間後くらいに撮影会やっていただけて、そのデータも無事に受け取りました。

でももうそれは本番まで2週間切ってたので、例年通り集まって作業するにはちょっと間に合わなかったから、やっぱりこっちでやることにして正解だったのかなー。

写真を選んでプリントして、集まれる日決めて場所かりて、ってなると、なかなかスケジュール難しいもんな(わたしが)。

 

それと大変だったのが、音楽関係っぽい飾りを探すこと。

前会長から引き継いだ会長荷物の中に、色付きの厚紙が入ってたので、とりあえず土台はそれにするつもりでした。

あとは音符とか楽器とかデザインされてるようなマステで写真をベタベタ貼ってきゃーそれなり見えるんではなかろうかと。

ところがですよ。

どこのお店探しても音楽っぽいデザインのマステがない!

包装紙でもいいよ、と思って包装紙も一緒に見て回りましたが、ほんとにないんですよねー。

しばらく休みのたびに百均巡る生活してました(笑)

で、やっとのことで見つけたのが、TSUTAYAでした。

しかも2種類あって、お値段も百円(+税)!

もっと早くTSUTAYAに行っとけばよかったわー。

ほんとはこの何日か前に行くつもりしてたんだけど、その一歩手前、セリアに行ったときに知り合いに遭遇しちゃって、話し込んでたらTSUTAYAに寄るの忘れたのよね(笑)

TSUTAYAで見つけるまでどれだけ気をもんだことか〜!

でもそこで入手できたことで、デコレーションがなんとかなりそうと目処が立ち、だいぶ気が楽になりましたね。

子どもたちの写真は、結局切り抜いて貼ったりするので、きちんと写真プリントにするのではなくコンビニの複合機?っていうの?あれで、A4サイズに何枚か一緒にプリントする形で印刷しました。

そのためにわざわざアプリインストールしたわよ(笑)

 

メインに使う写真には、Googleフォトで手書きの文字入れとかして、それを大きくプリントしてメインテーマ的な感じに。

あとは楽器柄、音符柄のマステでジャンジャン貼ってって、星型のシールを貼ったり会長道具にあった造花を飾ったり、ガーランドもどきを作ってつけてみたり。

完成品を娘に見てもらったら、まぁ、気を遣ったのかもしれませんが、そんなに悪い反応ではなかったですよ。

 

あ、それから、定期演奏会当日の保護者会の動きと、3年生を送る会の進行表や保護者の皆さんにどう動いてほしいのかの書類も作成しましたね。

1年生のときの送る会で、何がどう進められていくのかさっぱりわからず、右往左往していた経験から、そういうシナリオ的なものを事前共有しといたらいいなと思ったからです。

でもそれも顧問の先生から当日のスケジュール教えてもらったのが本番一週間前とかで、書類間に合わせるの結構大変だった…。

本番前日に配布とかじゃ遅いですもんねー。

 

さぁ、大体こんな感じで、定期演奏会の事前準備は大丈夫かな、というところです。

あとは、3年生を送る会で後輩に渡すプレゼント…これもうちは5人分買いに行かなきゃいけなかったんですが、なかなか私の土日休みがなく、娘とスケジュール合わず、やっと合う、この日に買いに行かないともう無理、って言ってた日に、まさかの部活終了が夜の7時ですよ…。

定期演奏会前で色々やることあるのはわかりますが、この日は修学旅行から帰ってきた翌日、朝から弁当持ちで出かけていって、早い時間に終わるかもしれないとすら言っていたのに…。

なにより子供の体調が心配。

少しでも休ませてあげたいけど、ここで買いに行かなかったらあとは買えるタイミングはないのだ!と、部活終了後に思い切って市外のイオンモールまで行きましたね。

でも専門店街が9時まで営業してくれてたおかげで、少ない予算でも満足のいく買い物ができましたよ♪

楽器屋さんも入ってるので、音楽関係のプレゼントも買えましたし(^^)

ただ時間が遅くなってしまったので、ラッピング用品は別日(ママの平日休み)にママだけで買いに行くことに。

どんなものにするかは娘から一任していただきました。

百均を巡って揃えましたが、結果、まぁまぁかわいく仕上げられたので良かったです。

 

さぁあとはいよいよ、定期演奏会本番となります。

とても長くなってしまいましたので、当日の様子はまた次回ということで…。

最後までお付きあいいただきありがとうございました☆